岡山の焼酎
米どころである岡山 灘の酒(日本酒)を影で支える
古くから酒(日本酒)の産地でした その技術は、日本酒だけに止まらず
焼酎にも生かされてた様です。
きび焼酎 |
|
岡山・倉敷のお土産といったら、「きび団子」を思い浮かべる事が出来ます。あの「ももたろう」さんがおばあさんにつくってもらった、きび団子。元気も出るし、犬猿鳥のしもべも出来る優れもの。でも実際、黍100%のきび団子は、ぼそぼそと美味しくなかった?との話も・・・。 当店では、その黍(きび)を使って造った焼酎を、「きび団子」と共にお土産に、おすすめします。 |
|
酒一筋(さけひとすじ) きび焼酎25°
利守酒造 さけひとすじ きび焼酎25度720ml 1,100円+消費税 (送料別) |
|
三光 きび焼酎 幾星霜25° |
|
またたび焼酎岡山県の県北に行くと、手付かずの自然が一杯!自生するまたたびも一杯!またたびは、旅人がその実を食べ元気にまたたびに出ることから「またたび」と言われるようになったようです。滋養強壮に効く実から出来た「またたび焼酎」です。 |
|
白菊酒造 またたび焼酎 益益元気
成羽大関酒造では、特別な製法にて焼酎にし、10年の貯蔵を経てまろやかな一 品に仕上がっております。またたびに含まれるビタミンEが血行を改善し、血のめぐりをよくします。そして疲労物質である乳酸を早く処理し、疲労を回復させ ると、言われています。 またたび焼酎 益益元気 35°720ml 1,500円+消費税(送料別) |
|
米焼酎栄養豊な土と、豊富な水、温暖な瀬戸内の気候と、全国的にも日照時間の長い、岡山平野で稲作が盛んに行われると酒造りも盛んになります。酒造りとは、もちろん日本酒ではありますが、酒粕や等級の低い米を使っての焼酎の製造も行われてきました。 |
|
三光正宗 こめ焼酎 粋(すい)
三光正宗 粋 43° 720ml 1,620円+消費税 (送料別)
|
|
白菊酒造 米焼酎 DAN(だん)10年古酒
酎談(だん)のまろやかさをお楽しみ頂けると思います。岡山県立大学デザイン学部とのコラボレーションによるデザインです。外箱もラベルと同じデザインとなっています。海外輸出用の「DAN」と国内流通用の「談」を統合して再発売しました。 白菊酒造 米焼酎 DAN 25° 720ml 1,400円+消費税(送料別) |
|
室町酒造 吟香室町 米焼酎25度
室町酒造 吟香室町 米焼酎25度720ml 1,300円+消費税 (送料別) 室町酒造 吟香室町 米焼酎25度1800ml 2,500+消費税 (送料別) |
|
十八盛 時次郎
十八盛 米焼酎 時次郎 500ml 2,000円+消費税 (送料別) |
|
芋焼酎きびみどり(白甘藷/すいおう/翠王) |
|
ヨイキゲン 土根醸
※誠に残念ながら、蔵元が焼酎製造を中止したため販売終了しました。 ヨイキゲン 土根醸(どこんじょう)720ml 2,100円+消費税 (送料別)
|
|
ヨイキゲン 吉備みどり白甘藷芋(さつまいも)の突然変異である翠皇(すいおう)。葉や茎を食べる為の品種ですが、芋を焼酎にしてみたら、いい物が出来ました。正式名称:翠皇(すいおう)岡山県総社地区の愛称:きびみどり ※誠に残念ながら、蔵元が焼酎製造を中止したため販売終了しました。 |
|
多胡酒造 山の芋焼酎岡山県津山地方の特別な土壌と気候で育てられた、特産のやまのいもは古来より生薬や滋養強壮食として珍重されています。ヤマノイモを発酵させ熟成したもろみを蒸留した焼酎です。の芋焼酎です。上品な香りとまろやかな味わいをお楽しみください。 多胡酒造 山の芋焼酎 720ml 25°1,300円+消費税 (送料別) |
|
その他の焼酎 |
|
御前酒 麦焼酎 おいさあ
辻本店 麦焼酎 おいさ 720ml 25° 1,200円+消費税 (送料別) |
|
ヨイキゲン 日本ハッカ焼酎 未知夢日本薄荷(ハッカ)を入れて、昔ながらの常圧蒸留で造ったハッカ焼酎です。甘い香りと清涼感あふれるハッカの風味が特長です。味の濃い料理の後にもお勧めです。また、ハッカの成分をそのままお楽しみ頂くため、あえて無ろ過で出荷しておりますので、白濁している場合がございます。店主は不味いと思っておりますが、旨いとリピーターになる方も…。 ヨイキゲン ハッカ焼酎 未知夢 500ml 25° 934円+消費税 (送料別) |
|
れんこん焼酎 蓮香
れんこん焼酎 蓮香 720ml 25° 1,200円+消費税 (送料別) ※誠に残念ながら、蔵元が焼酎製造を中止したためなくなり次第販売終了します。 |
|
岡山の酒蔵では平成の後半に在庫調整が終わり、生産調整及び生産品目見直し、リニューアル等々変革が進んでおります。その中で、焼酎の生産も見直されてる状況です。在庫限りとか生産中止などの商品説明が寂しい状況ではありますが、まだまだ味わい深く、楽しい焼酎がありましたら、ご紹介してまいります。 |